伊東市立南中学校
学校からのお知らせ
11月1日(土)には、市健康福祉センターで毎年恒例になっている「わたしの主張発表会」が開催されました。
本校の代表生徒は、3年2組 田畑圭悟さんと3年4組 浦山瞳子さんでした。
田畑圭悟さん 題「家族との関わりの中で」
浦山瞳子さん 題「わたしの好きなこと」
二人とも、瑞々しい感性が光る、爽やかな発表をしてくれました。
10月30日(木)に開催した南中祭文化の部の写真集を掲載します。
当日は、御来賓や保護者の皆様など、多くの方々にご来校いただき、生徒たちの頑張りを見守っていただきました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。
※ダウンロードはこちらです。
↓
明日(10/30)は、待ちに待った南中祭文化の部を開催します。
既にお知らせしていることもありますが、来校・参観に際しましては以下の点にご注意ください。
南中祭文化の部 開催に際しての諸注意事項
1 来校の方法について
一般来校者の皆様(駐車許可証のない方)は、自家用車、バイクなど車両での来校はできません。校門付近で警備員が待機しておりますので校地内に車両を乗り入れないようにお願いいたします。
また、路上駐車や近隣の施設(市民体育センターの駐車場には絶対に駐車しないでください)、私有地等への駐車は大変な迷惑となりますのでお止めください。
2 参観中にご配慮いただきたいことについて
行事を実施している最中に保護者が生徒席に立ち入りますと、進行の妨げになりかねませんので、生徒席には立ち入らないようにご配慮願います。また、学校行事も授業ですので、体育館内での生徒との記念撮影もなさらないようご配慮ください。
3 参観後にご配慮いただきたいことについて
生徒の写真や動画は個人情報が含まれますので、取扱いには十分ご注意ください。許可なく個人のホームページやSNS、動画投稿サイトなど、インターネット上に公開するのは厳に慎んでください。
4 その他
(1) 昼食場所として、体育館を開放しますので、ご利用ください。
(2) 靴箱の数が限られていますので、靴(上履き)を入れる袋をご持参ください。
以上、ご理解とご協力をお願いいたします。
いよいよ南中祭文化の部まであと3日となりました。今日は、さらなる合唱のレベルアップを目指し、ブロック合唱を行いました。
体育の部で育んだ各ブロックの絆を合唱にも生かすとともに、さらに絆の深まりを実感できるよう、ブロックの1~3年生が一堂に会し、合唱を聴き合ったり、アドバイスし合ったりする取組がブロック合唱です。
桃色ブロックのブロック合唱の様子
下級生たちが聞き入っています。
紫ブロックには先生方も参加しています。
橙ブロックの迫力ある歌声は聴き応えがあります。
文化の部当日にどんな合唱を聴かせてもらえるか、とても楽しみです!
10月10日(金)の5・6校時は、伊東市内の事業所にご協力をいただき、2年生のキャリア学習(職業講話)を実施しました。
本校に来校し、お話をしてくださったのは、マエダ電化、石井石材、伊東白子、伊東マリンタウン、杉本商店、ろうきん伊東支店、デザインスペースコルチェ、小川電気商会、伊豆介護センター、伊東ガス、甘青堂、矢崎良夫税理士事務所の12事業所の皆様でした。
マエダ電化さん
石井石材さん
いとう白子さん
伊東マリンタウンさん
杉本商店さん
ろうきん伊東支店さん
デザインスペースコルチェさん
小川電気商会さん
伊豆介護センターさん
伊東ガスさん
甘青堂さん
矢崎良夫税理士事務所さん
市内12事業所の皆様、生徒たちの学びにご協力をいただき、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
お詫び
本文中から、職業講話をしてくださった杉本商店様、伊東白子様、デザインスペースコルチェ様のお名前が抜け落ちてしまい、関係の皆様に大変ご迷惑をおかけしました。不手際をお詫びするとともに、改めて追記させていただいたことをお知らせします。